塾通わしてもらった歴13年 講師歴5年が思う最強塾活用術 ~勉強方法・応用編~

未分類


さてこれまでの話で、塾に対する考え方について語りました。。簡単に言うと塾は成績を上げてくれる魔法の薬でなく、ダンベルのように的確に使ってこそ効果がある物であるという話です。

前回の記事では、勉強の初心者からそこそこの上級者まで使うことが出来る。教科書音読法について説明しました。全教科で使える万能法であり、特に英語は偏差値がなんぼであっても音読するべきだと思う。

ここまでの勉強を通じて、苦手意識や、やらされている感が減っていると思います。なぜなら意外と内容が理解できるからです。このできるという気持ちは問題集を何度解いても実感できないと思います。なぜなら問題集は次から次へとできない問題が次々出てくるからです。

それでは、教科書の音読をがんばり、まとめることができた人が次に行うことを2つ発表します。

  • ①自分が人に教えるにはどうやって教えるか?というのを考える。
  • ②1つの問題集を決めて骨の髄まで味わい尽くすまで解きなおすです。

①自分が人に教えるつもりで勉強するとは?

この話には、2つの視点で考えたいと思います。

1つ目は自分のやっている勉強の最終ゴールは?という話です。

この話は中学生・高校生向けの話です。正直ここまで教科書を死ぬほど読んで、頑張って理解してきたと思います。それを勉強はやることが大事だーとか、社会では全く使わないけど考え方が大事とか言われるの腹立ちませんか??

ここで考え方を変えるのです。自分がこれまで行ってきた勉強でお金を稼ぐんだと。

大学生になると皆さんアルバイトを始めると思います。てかしてください。1度はお金を稼ぐという経験をした方がいいと思います

。アルバイトって大きく分けて、頭を使って稼ぐか、肉体を使って稼ぐの2つに分けられます。この時に今まで勉強を頑張ってきた人は、塾講師や家庭教師で肉体的にしんどさを感じずにアルバイトを出来ます。実は僕も塾講師以外に、コンビニの店員や飲食店でも働いたことがあります。そこでは面白いと思った事もありますが、勉強する時間がなかなか取れません。どんなyoutuberを見ても、お金持ちを見ても勉強し続けることがマジで大事と言っています。

大学生としての時間は数少ない何をしても起こられない時間です。その中で目先のお金に囚われて肉体を使って時間を費やすか、頭を使って稼ぎかつ自分の勉強をするかはあなた次第です。

2つ目は人のために勉強する事で、より理解できるという事です。

塾の講師を続けていて何度も感じたのですが、現役の高校生の時には解けなかった問題が今やったら解けるじゃん!という現象です。これは本当に不思議なんですが、人のためにと考えたら必死に調べたり考えたりするんですよね。なのでぜひ試してほしいです。

また教科書の内容が自分やったらわかるけど、他の人や、年下の人に教えても理解できないよなーって時に使う方法として具体例を使うというのがあります。この具体例を瞬時に出せるという能力は大人になってもめちゃめちゃ使えます。なので教えるつもりで勉強して、どんどん教科書の内容と頭の中の具体例を繋いじゃってください。

②一つの問題集を味わい尽くすとは?

よく勉強の失敗例として挙げられる勉強方法があります。それはいろいろな問題集に手を出すという事です。これはやってしまいがちなのですが、これをすると勉強に漏れが出来てしまうんですよね。多くの人が初めの単元から解くと思うのですが、そうすると初めの方だけめちゃめちゃ実力がついて、後の方はさっぱりピーマンになってしまいます。

そうならないためにも、1つの問題集をどこを出されても大丈夫なくらいまで、何回も何回も解きなおす必要があります。この時、間違えた問題には必ずチェックを付けてください。なぜなら3回正解した問題は解かないためです。2回正解した問題は、頭の中で解いてもかまいません。そうやってやらなくてもいい問題を減らしまくって、ミッションコンプリートしてください。

逆に2回連続で間違えた問題は、その範囲を教科書で調べてください。2回間違えるという事はその範囲の理解が不十分だという事です。そこでもう一度音読して。ここが問題に出されてるんやーとかここ大事やったのねという事に気づいてください。これだけで勉強の鬼になれます。

今回は勉強方法について書きました。正直この記事も2000字程度あるのですがここまで読めただけでも、実力はかなりついていると思います。日頃youtubeしか見ておらず、文字に慣れていない人はここまで読めません。

多くの人は教科書を無視して、いきなり問題集を解き始めます。それでちゃんと理解できるわけありません。皆さんは頑張って教科書を音読して、内容を理解してから問題集に取り組むように心がけてください。そっちの方が効率的に内容が頭に入ってきます。